Studio K's BLOG

2スタジオドラム下カーペット交換  [2014/04/28(月)17:07:09]
掃除かたがたカーペットを交換。かなり汚れているので即ゴミ箱へ。(>_<)
ドラムセットを移動させてから取り替えて、再び配置し直していると。ハイハットスタンドからバネが揺れてこすれるような音。おかしいなと思い各部分のねじを確認すると。同じ箇所のウィングナットを締める感じがおかしい。このスタジオのスタンドも、先日パーツ交換したPearlのハイハットスタンド。
外してみるとワッシャが無くなっている。
ワッシャーをつけると音も無くなり、高さ調整のロックも軽い力で大丈夫。
電源の壁についているコンセントがグラグラ動くのでドライバーで増締め。


ハイハットスタンド  [2014/04/27(日)03:10:21]
ハイハットスタンドを上下するのが固定できないのを発見。
抜いてみると......ボルトにナットの金属削りかすが巻き付いていて、ナットが完全になめてしまっている。
ウィングナットの交換で済みそう。Pearl製のスタンドなのでUGN-6という品番のパーツ。
予備在庫があるので即交換。在庫のスペアパーツが無くなるので在庫分を発注。
このPearl製のウィングナットは結構良く交換します。ナットがだめになる代わりに、スタンドの他の部分が壊れるのを防いでいると思います。なにせペンチとかレンチで締めるのではなく、人間の手の力で絞めるパーツなので。
新品のパーツを付けると、小学生や女性の力でも十分簡単に締めて固定できます。


電源の延長コードと蚊の発生予防  [2014/04/26(土)22:10:00]
スタジオで電源の延長コードを追加でお借りになる方が多いので、マイクを貸し出す際に利用しているカゴに二個口のものを標準でおつけすることに。長さは1mのもの。
各部屋に一つずつ。(^_^)v
桜も散り、暖かくなってきて虫がぞわぞわと活発に動き回ってきています。なので、そろそろボウフラの予防の為、集水升に必殺ハンドソープ原液。(-_-メ)



シンバル続けざまにご臨終。 [2014/04/22(火)16:18:02]
昨晩に3スタジオ18インチクラッシュシンバルが割れているのを発見、即交換。
朝一階のスタジオ掃除の時、再び割れているものを発見。1スタジオの16#18#両方のシンバル。かなりサスティンが効かないぐらい割れている。これも交換。
ついでに、ライドがかなり汚れていたのでグルーブジュースで汚れを落として水で洗浄。
スッキリ。>^_^<



木の丸椅子 [2014/04/19(土)23:08:30]
木の丸椅子、スタジオには30脚ぐらいあります。けっこう価格が安いモノなのに丈夫。この14年の間に3脚ぐらいが破損した記憶があるだけ。当初は12脚ほどの数から二度買い増して現在の数量に。
壊れた二脚は多分メンテナンス不足。今日も脚のぐらつきを発見。即増し締め。これを定期的にチェックしていないと壊れます。スタジオ内で利用していて湿気が少ないので、カロメートメッキ処理された脚の固定用タ ッピングネジが何もしていないのにピッカピカ。
バックルームで利用している茶色の椅子はオープン5年前に買った椅子で、ほぼ20年間、こき使われていますが、今もなお現役。(^_^)v


ドラムスローンの修理 [2014/04/17(木)17:37:11]
6スタジオの比較的新しいドラムスローンが一番下に下げた状態で動かないのに、椅子を持ち上げると螺旋状のシャフト(スクリューロッド)がスポンと抜け出す。
これでは使えない。(×_×)
まず、ハイトロックという以前尾てい骨割りの原因になったパーツ。これが動かない。
キツく締めた後シャフトを座面で回した為強烈に締まっている。木槌で回そうとするとパーツが欠けたので中止。以前雑貨で蜂蜜のふたなど固くて回らない物を回すやわらかい樹脂製の製品を思い出し、予備でおいてあるラバーシートを使い解決。
その後椅子をばらしてパーツを見てみると損傷もなく紛失した部品もない?でも椅子の回転が止まらない。
ポクポクポクポク.......チーン。
パーツをよく見てみると.......
ナイロンブッシュというパーツを変形させてスクリューロッドを締め付ける役目をするL型押え板の取り付けがおかしい。修正して組み付け。木槌で欠けたところをプラリペアで簡潔に修復して、組み立ててすべて解決。


特注のウクレレ  [2014/04/14(月)16:50:34]
先だってウオンさんのコンサートを知らせて頂いた若井さんがリハに来られました。お礼の挨拶もそこそこに。すかさず、持ってこられたウクレレを写させて下さい!と進言。
このウクレレ以前のハワイアンコンサートで弾いておられたモノ。
キティちゃんスタイル。特別に作ったウクレレで一品モノ。ケースのシールは後付のようで、おまけ。


またまたエントランスのダウンライトご臨終(×_×)  [2014/04/12(土)22:20:31]
エントランス東側のダウンライトがご臨終。少し暗いなと想っていたらやはり。すぐに交換。
エントランスに見たような黒いタッピングネジが落ちている。
長年スタジオをやっているとネジ一つ見ただけでどのパーツか判別可能になっています。今回は赤い椅子の背面のネジ。どの椅子かチェックすると...みつかりました。えっ!こちらの椅子は2つあるはずのネジが両方とも無い?ジャンクボックスを見ても見あたらないので、予備のネジをパーツボックスから。ただし、同じスチール製塗装の物ではなくてステンレスねじ。椅子の後ろのため目立たないのでこれで良し。(v_v)



スタジオ別マイクとキャノンケーブルの収納かご [2014/04/08(火)12:48:46]
マイクとケーブルを入れてスタジオをご利用される方に貸し出すためのカゴ。
マイクを固定する自作のアタッチメント。多分10年は経っていると思います。所々切れていてテープで仮補修したモノがほとんど。
このアタッチメントがないとカゴの中でマイクがころころ。ウィンドスクリーンやマイクの差し込み口部分。またキャノンケーブルのコネクター部分にマイク本体があたって無数のキズがすぐに付いてしまいます。マイク自体に本体は柔らかい鉄で少し固いモノが当たっただけで塗装がはがれてキズになります。
6部屋分この部品を新規に作る必要があり。即取りかかります。


桜の散り始める今週  [2014/04/07(月)16:34:05]
桜が散り始めるとスタジオの植栽の中では芝桜と皐月が咲き始めます。両方とも桜より長い期間楽しめます。
スタジオオープン当時は歩道に植えてあった植栽はすべて撤去され。そのかわり車線が増えて、自動車が走っています。隣の牛丼のすき家も植栽がいくらかあったのを全て撤去。さびしいかぎりです。
経済と効率を追求すると人が住みづらくなるような。(-_-;)
暖かくなったり寒くなったり体調管理は大変。でも植物は確実に春を知らせてくれています。アリッサムはすごい勢いで、今年の桜は短期間にワット咲きました。草花はへこたれません。


14周年目になります。 [2014/04/03(木)18:33:25]
4月25日で14周年。
日ごろの感謝を込めて、毎年恒例スタジオ代が半額の期間が始まります。ホームペ時では先月の23日からアップしてありました。ただしパート練習は半額対象から除きます。お好きな曜日と時間帯で、一週間の期間がありますので、どうぞご予約はお早めに。ご予約順になります。
今回消費税が8%になったことによりスタジオ代も更新いたしました。<(_ _)>
3人構成バンドのかたに朗報!5スタジオ以外はバンド料金から2時間で600円を割り引いた金額に致します。3人編成で割高になるスタジオ代を少しでも軽減しようという目的で実施いたします。
半額期間中は3名のバンドでも通常料金からの計算になりますので、600円割引はしません。
この割り引きはこの期間以外、通年ご利用頂けるように致しました。