トップ > ブログ
600×900と800×900の二種類を 4スタジオ入り口扉上部に設置。 少しでも高音の音が回るのを防ぐため。
マリーゴールドが枯れてしまったので ネモフィラなどの花を植え替え。 土をふるいにかけて再利用。 1.5時間程の作業。 たったこれだけですが、私にとっては重労働。
レジスターの記録紙の回転不良 小さな7mmほどのゴムが削れて小さくなるのが原因。 なので、ゴム版を7mmポンチで打ち抜き、中心に穴を空けて完成。
4スタジオに吸音板設置開始。 最初は600×900mmの大きさ
今回は早めに完成。 細かい事はせず、淡々と制作。 立体モデルのフレームもそのまま流用。 まあまあの出来。(^_^)v
受付上ポップ改修開始 前作は手を入れすぎ、懲りすぎの指摘を受け、今回はあっさりの予定。 左右の位置を変え、立体表示のモデルをリファイン。 機材表示のほうは新らしく作り替え。
スピーカー下行燈の蛍光灯が切れた。 対処用LEDの灯りに交換。 蛍光管が手に入らないので致し方ございません。
階段踊り場の花は菜の花
昨年に頼んでいた譜面台可動部分の樹脂パーツが到着 オオハシ産業の譜面台。 常設用のものですが、これまではネジの交換で全てまかなえていた。 今回の樹脂パーツは修復不能。 プラリペアで修繕しようとふと思いましたが、かなり力のかかるところなので断念。 同形状の製品は廃盤で、違う型の物しかありません。 交換修復完了。(^_^)v
ハイハットが固定できない! ご利用の方からのヘルプ依頼。 YAMAHAのハイハットクラッチの雌ねじ部分がご臨終。(-_-) 新品と交換いたしました。<(_ _)>
踊り場の花は........寄せ植え?
昨日2スタジオが少し暗いな...と思ったらスポットライトが1個ご臨終。(>_<) ハロゲンの新しいたまに交換。無事明るくなりました。 今年始め4スタジオにFurmanの電源タップを導入してから、昨日6スタジオの旧電源タップに不具合発生。 なので、即発注したら本日到着。(@_@); ノイズ対策もあり、アースも同時にタップ用に取ります。 明日部材を購入して早速簡単な工事開始。
階段踊り場の花は松葉を添えて、桃、椿の花。 (^^) 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。